私達が抱える悩みやストレスの多くは人間関係からきます。
無視、嫌がらせ、圧力、コミュニケーションなど どれもあなたを苦しめている要因だと思います。
では、どうやったら今の苦しい現状をかえられるのでしょうか?
以下を参考にしていただきたいと思います。
・職場の人間関係のストレスを解消する方法
意識を変えましょう。
今の現状は、あなたの意識が創りあげた世界だと思って下さい。
毎日「〜されるかもしれない 」とおびえて生活していると ささいなことでも「やっぱりそうだ」と考えるようになってしまいます。
例えば、流行の風邪にしても
おびえて生活するのか、自分を見つめ直す機会としてとらえるかで心の豊かさが全然違ってきます。
まずは、おびえるクセがついてしまっている意識を変えましょう。
・正しい行いをたんたんと続ける
正しい行いをたんたんと続けましょう。
「おはよう」と挨拶をして無視をされたとしてもかまいません。
あなたは、あなたが正しいと思う行いをして下さい。
無視をする相手は無視を続けるあいだ、ずっとネガティブな感情にとらわれている事になります。
そのマイナスのエネルギーは、目に見えなくても周りに伝わり、ある時 一気に表面化して、立場が逆転してしまうでしょう。
あなたの声かけは、むしろ相手を救う手助けをしている素晴らしい行為なのです。
正直これができる人は、かなり精神的にレベルの高い人です。
でも、どうせ無視をされ続けるなら相手を思いやる心を持って、徳を積むための修行と思い声をかけ続けてみましょう。
もし、それで相手の気持ちに変化が起きたら、素晴らしいことです。
ただし、無理をしないで下さい。
1番大切なのは自分自身です。
できることからコツコツと、たんたんと正しい行いを続けましょう。
・自分の軸
マイナスの感情にたいして、同じ感情を持って反応したら、あなたも負の連鎖にとらわれてしまいます。
無理に好かれようとしなくても大丈夫です。
あなたは、あなたらしく生きるべきです。
でも、どうしても無理な相手なら、なるべく波風を立てずに はなれた方が賢明です。
あなたの大切な時間を、嫌な思いで消費するのは、もったいないです。
心が苦しい状態が続くと、表情も暗くなり気持ちも沈み、体にも不調があらわれる場合があります。
なるべく軽く明るい思考をもつ時間を多くして、あなたの心が安らぐ状態を長くしていって下さい。
・自分を大切に
自分の思いや感情が1番心に届きます。
人から何を言われようと自分を大切にしてあげて下さい。
例えば
「私は可愛くて、みんなからめちゃくちゃ好かれてる、ありがとう」
と、毎日 鏡を見ながら笑顔で自分に言ってあげて下さい。
そして、そうなんだ!と信じて下さい。早ければ3ヶ月くらいで世界が変わってくると思います。
実際、こういった言葉を言うだけで 負の感情を忘れ 意識がその方向へと向いていきます。
自分を大切にしましょう。
・ハラスメント
現実的に、すぐに今の苦しい現状をどうにかしたい場合は社内の担当者や公的機関を使う方法もあります。
人格を否定するような言葉やふるまいは、モラルハラスメントの対象になります。
特に現代はハラスメントにたいしての考え方も定着し、対策に力を入れている企業も多くあります。
担当部所に相談して対応してもらうのも1つの手段です。
まとめ
職場の人間関係のストレスを解消するには
・意識を変える
・正しい行いを続ける
・自分の軸を持つ
・自分を大切にする
・ハラスメントとして報告する
です。
関連記事
上司との人間関係がうまくいく方法▽

人間関係のストレスがあっても人とのつながりが大切な理由▽

人間関係がうまくいかない3つの原因と対処方法▽

人間関係がうまくいく 好かれる人の特徴▽

人間関係が不安な新入社員の方へ 職場の上司に好かれる方法

お役に立てれば幸いです。
コメント