
社内に好きな人がいるんだけど、付き合っても大丈夫かな?
そんな疑問にお答えします。
社内恋愛は、禁止されていたり自由だったりと会社によって さまざまです。
でも、「自分の気持ちに正直に生きたい。」というのが、ほとんどの人の本音だと思います。
好きな人と付き合うのですから、メリットはたくさんあります。
もちろん仕事に反映されるメリットも。
でも、職場という空間ならではのデメリットも存在します。
そこで 勤続年数15年以上、大小あわせて20組以上の社内恋愛の結末を見てきたボクが、今までの経験からメリットとデメリットを紹介します。
付き合うかどうか迷っている方は、参考にしていただければと思います。
・社内恋愛のメリット
会社に行くのが楽しくなります。
毎日好きな人に会えるからです。もう最高ですよね。
さらにこんなメリットや楽しさも
- アイコンタクトで満たされる
- 常に味方がいるという安心感
- 社内情報を共有して情報通になれる
- 相手の仕事内容を知ることができる (事務だけど営業の仕事がわかる)
- 仕事中の姿を見ることができる
- 社外または社内の評判を知ることができる
- 同僚、上司、部下にたいする態度を見ることができる
- 仕事の業績があがる
のように
プライベートでは、知ることができない相手の姿を職場を通じて見ることができます。
また、お互いの仕事内容を知ることや情報を共有できるため 他の人よりもたくさんの知識を得ることができます。
とにかく、毎日が幸せです。
社内恋愛は、会社に行くのが楽しくなり 成績も上がりやすいというメリットがあります。
・社内恋愛のデメリット

別れたら最悪です。
離れたくても同じ職場、見たくないのに顔をあわす というつらい日々を送ることになるからです。
その他のデメリット
- ケンカ中は、周辺の雰囲気もわるくする
- ケンカ中でも会話しなければならない
- 他の異性と話していると嫉妬する(される)
- 相手に好意を持っている人のことが嫌いになる
- 社内に元カノ、元カレがいると気まずい
- 別れたら、どちらかが辞めることも
などです。
ケンカくらいなら、まだましですが別れてしまうと悲惨です。
傷口に塩をぬられるような状態がしばらく続きます。
周りからも、あわれみの目でみられ 耐えきれなくなって辞めてしまう人もいます。
社内恋愛は
別れたら最悪です。
⚪︎営業先での恋愛についての記事は、こちら↓

・社内恋愛から結婚までの確率
個人的な感覚ですが、ズバリ10%未満です。
1年未満で終了してしまうパターンが多いからです。
ちなみに社内でも人目を気にせずイチャつくタイプは、終了が早いパターンが多いです。
社内恋愛から結婚までいく確率は10%未満です。
⚪︎結婚で後悔したくない方は、こちらの記事を参考に↓

まとめ
社内恋愛は、素敵なことでメリットもたくさんあります。
しかし、デメリットもあることを知っておきましょう。
コメント