人間関係が不安な新入社員の方へ 職場で上司に好かれる方法

ビジネス

会社で好かれるにはどうしたらいいの?

人間関係が心配です

そういった疑問にお答えします。

会社での人間関係は、とても大切で新入社員の場合は なおさらです。

仕事をするには先輩達から仕事を教えてもらわなければいけないからです。

そして、教わる情報量の多い少ないで うまくスタートをきれるか、つまずいてしまうかが決まります。

うまくスタートをきるために必要なことは、好感をもたれる人になることです。

好感をもたれることは、結果的に仕事ができる人間になることも意味しています。

ちなみに私は現在、営業の管理職で15年以上のキャリアがあります。

新入社員の指導は、ほぼ毎年やっています。その経験から この記事をまとめてみました。

・好かれる特徴

好かれる特徴をまとめてみました。

  • 敬語で会話できる
  • 常識がある
  • 積極的 肯定的
  • 意欲がある
  • ハキハキ受け答えできる
  • 明るく笑顔が多い
  • 自己管理できている
  • 自分で考える

以上が、好かれる新入社員に共通する特徴です。

この特徴を持っている新入社員は、必ず成長します。

もし、自分ができていないと思ったら3年間この特徴を意識して仕事をしてみて下さい。

あなたに対する会社からのイメージは、最高評価に近い印象が与えられるはずです。

そして、ある程度の結果を出すことができれば ほぼ3年間の印象だけで、そのまま出世街道に乗ることができるのです。

定年まで何十年か働くことを考えれば、たった3年の努力です。

入社後のエネルギーにあふれている時に スタートダッシュを勝ち取ることができるのです。

恥ずかしい。自信がない。というのは、当たり前のことです。

積極性を大切にしましょう。

上司もそうゆう姿勢をみています。

⚪︎社会人に必要なアイテムをまとめた記事はこちら↓

新社会人に必要なもの おすすめアイテム20選
新社会人になったけど何が必要なんだろう?そんな疑問にお答えします。必要な20アイテムとオススメ品を紹介します。

・判断基準

人が人を判断するのは

視覚からの情報が55% 聴覚からの情報が38%と言われます。

パーセンテージから言うと、視覚にうったえる『明るく笑顔が多い』が最も重要だと言えます。

会社以外でもこういった性格の人は好感が持て、周りに好かれている人が多いと思います。

このような対応を心がけてみて下さい。

・先輩の態度

先輩方は、初めはどの新人に対しても同じように接してくれます。

ですが、指導してくれる先輩も感情を持った人間です。

好感のもてる後輩に対しては(社内の暗黙のルール、お客様への対応など)より詳しい情報を教えてくれる事もあります。

また、仕事のフォローをしてくれることもあります。

まずは商品を売り込む前に自分を売り込みましょう

・注意点

この特徴を継続する上での注意点を付け加えておきます。

それは、必要以上に仕事を頼まれるということです。

この点については、入社3〜5年くらいまでは喜んで受け入れるべきです。

早いうちにたくさんの仕事を経験し、その中から自分に合ったやり方や解決方法を学べるからです。

「忙しいからできません」と答えるのは充分吸収してからにしましょう。

仕事は、1度断ると頼まれる回数が減ってしまいます。

それは学ぶ機会も減ってしまうという事です。

仕事ができる上司は、たくさんの仕事をこなしてきた経験があるから仕事ができるのです。

また、各仕事の大変さも理解しているため適切なサポートや指示を出すことができるのです。

将来の自分への投資と考えて積極的に取り組んでみて下さい。

・嫌われる特徴

嫌われるパターンも紹介しておきます。

  • 敬語をつかえない
  • 非常識
  • 否定、批判が多い
  • 意欲がない
  • 暗い
  • 整理整頓できない
  • 問題を放置しておく
  • 報告がない

どうでしょうか?

なんとなく、5年後10年後の将来がみえている気がしますよね。

さすがにすべての事にあてはまる人は、少ないと思います。(むしろこの性格で入社試験を合格できていたら不思議ですが.…)

ただ、この中で1つでもあてはまる事があれば、すぐに訂正したほうがいいでしょう。

未来を明るくするのは今からの行動しだいです。

関連記事

上司との人間関係がうまくいく方法▽

【現役管理職が教える】上司との人間関係がうまくいく方法
どうしたら上司との人間関係がうまくいくんだろ?そんな悩みに現役管理職がお答えします。上司との人間関係がうまくいく3つの方法を紹介。

人間関係のストレスがあっても人とのつながりが大切な理由を解説▽

人間関係のストレスがあっても人とのつながりが大切な理由
人間関係がストレスだ。もう1人になりたい。そんな人間関係の悩みにお答えします。人間関係のストレスから個人を選んだ場合におこる変化を紹介します。

人間関係がうまくいかない3つの原因と対処方法▽

人間関係がうまくいかない3つの原因と対処方法
人間関係がうまくいかない人へ、その根本的原因と人間関係をよくする対処方法を紹介します。

男女とわず好かれる人の特徴▽

人間関係がうまくいく 男女問わず好かれる人の特徴
人間関係がうまい、男女問わず好かれる人の特徴を紹介。人間関係がうまくいかない人との違いを営業管理職が解説します。

職場の人間関係のストレスを解消させる5つの方法▽

職場の人間関係のストレスを改善させる5つの方法
職場の人間関係のストレスを改善する5つの方法を紹介します。職場の人間関係にどう立ち向かうべきか。現役の管理職が解説します。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました