仕事をしていると様々な不安に出会います。
特に入社してから3年間は、経験も少ないですからたくさんの不安があると思います。

これで大丈夫なのかな?

怒られないかしら?
と毎日が不安だらけですよね。
今回はこれらを解決し会社でも私生活でも、あなたらしくありのままで生きられる方法を解説していきます。
私は、現在 管理職として若手社員の悩みを身近で聞ける環境にあります。
また、様々なストレスを克服してきた経緯と実積から記事を書いてみました。
それでは、結論から先に言うと
『不安要素をなくす』
というのが不安解消のシンプルな結論です。
不安がなく、堂々としている姿は人としてとても魅力的にみえます。
また、自信を持って行動できるため お客様や職場の人にも安心感を与えます。
不安要素をなくしていく事は、仕事の成功にもつながります。
では、不安要素をなくす方法を順を追って説明していきます。
まず、考えなければいけないのは不安の本質を知ることです。
ばくぜんと不安な状態の中には、自分がそうなりたくない!と思っている不安の本質があると思います。
「何で不安なんだろう?」
それを自分に問いかけて、答えを理解することです。
それが分かると「だから自分は不安に感じるんだ」と自己分析ができて落ち着く事ができます。
まずは、自分を知ることです。
そして以下に書いているのが代表的な4つの不安の要素と解決策です。
上司に怒られるかもしれない
解決策
①上司に確認をとる
これは、身を守るという意味でも大変重要なことで必ずしてもらいたいと思います。
身を守るというと聞こえが悪いかもしれませんが、自分1人の判断で突き進んでいくとトラブルにまきこまれる可能性も高くなります。
経験豊富な上司に確認をとり自分の行った経緯と先の行動方針を伝えて間違えていないかたずねましょう。
もし後々なんらかのトラブルがあっても上司の指示のもと動いたという事で、責任の大半は上司になります。
上司は責任があるため あなたからの相談や報告には適切な指示をしてくれます。
何も恐れず積極的に報告、相談をして不安を取りのぞきましょう。
お客様に怒られるかもしれない
解決策
②会社またはお客様と綿密な打合せ(説明)をする。
③先方の要求をしっかり聞き(メモをとる)細かいところまで対応する。
これらは、お客様が不満を持つ時はどんな時なのか?を考えてみると分かります。
お客様は自分の要求や要望が満たされないと不満をかんじます。
なので ② ③は、そうならないためにするべき行動の代表的なものです。
会社に迷惑をかけるかもしれない
解決策
④何をもって成功なのかを理解する。
⑤あらゆる事を想定して計画する。
(天候、気温、移動手段、人手、配置、電源など)
⑥前任者がいたら過去の反省点を聞く。
⑦必要資材の確保、納期の確認。代用品も視野に入れておく。
⑧関係者1人1人の立場になって行動を想定し指示。
⑨練習、リハーサルを行う。
これらはすべて、ミスをしないための考え方や行動です。
仕事をするうえで想定されるアクシデント(未来思考)を視野に入れての考え。
そして、過去の成功例や失敗例とその後の対策など 未来と過去をみながら対策します。
また、関係者1人1人の立場になって考えることも必要で意外な不具合に気づくこともあります。
恥をかく
解決策
⑩大きな視点から物事を考える
人前で恥をかくのは、誰でもさけたいものです。
ですが、恥をかいたと思う度合いは人それぞれ違います。
例えば AさんとBさんの2人が部長から仕事について指摘された場合
Aさんは なるほどとポジティブにうけとめる。
Bさんは 恥をかいたと受けとめる。
この2人の違いは何かというと、本人の気持ちなのです。同じ内容のことを言われても物事を大きな視点でとらえていると、心は動揺しません。
しかし 目先の事だけを考えていると、それを指摘された場合、他に考えの余裕がないため動揺してしまいます。
そして、心が動揺=恥をかいた となってしまうのです。
恥というのは本人の心しだい。
大きな視点で物事を見ることが大切です。
以上が不安を解決する方法10選です。
職種や仕事内容にもよりますが、上記の解決法を行えば不安に感じる事やミスをする確率はぐっとさがります。
また会社での『仕事』というのはお客様に満足を与え会社には利益をもたらすのが本質です。
あなた1人で悩む事はありません。
あなたが担当している仕事は会社が引き受けた仕事なのです。
不安なことは会社(上司)に投げかけ会社として対応してもらえばよいのです。
そして、全ての事にあてはまりますが、とにかく数をこなし向上心を持って経験を増やしていく事も大切です。
経験が増えるにつれて出来ることも増え実力も付き不安も小さくなります。
優秀な人ほど多くの事を経験しています。
経験するチャンスがあれば積極的に参加してみて下さい。
ミスをおかす事は全ての人が不安です。ですが不安にさいなまれていると、さらに不安を引き寄せてしまいます。
自分がレベルアップできる機会ととらえ感謝の気持ちで向き合えば自然と不安は消えていきます。
上記の解決法であなたの今後が生き生きした環境に変化できれば幸いです。
ありがとうございました。
コメント