この記事にたどりついた方は、WordPressを開設しJET PACKをプラグインしようとして困っている方だと思います。
そして、その原因はWordPress com アカウントの存在だと思います。
実際 私もここでつまずき2時間ほどGoogleをさまよいました。

WordPressを開設したから いつものアカウント名とパスワードでいいんじゃないの?
と、今まさにお悩み中のあなたに言います。
ズバリ!
開設したWordPressとWordPress com は別物!なのです。
正確にいうと
クイックスタートなどで開設したWordPressは WordPress org で
JET PACKをプラグインする時に必要なWordPressアカウントとは、
WordPress com のものなのです。
なので、JET PACKをプラグインするためには、あらたに WordPress com の方にもアカウントを作成しなければいけないのです。
ややこしい!

何が違うの?
WordPress のあとにある 〜.org と 〜.com が違います。
この2つのWordPressの違いを簡単に説明すると
org の方は
利用者が所有する各サーバー(ネット上の土地のようなもの)にWordPressをインストールする用のソフトウェア。
無料で自分の物として自由にカスタマイズできる。
com の方は
はじめから管理されたサーバーとWordPressがあり、それを利用させてもらうもの。
そのため、難しい設定の必要はないが、自由度は低い。設定を変更するのには料金が必要。
メリットとデメリット
メリット
- ブログなどでのアフィリエイト向き
- カスタマイズも自由
デメリット
- レンタルサーバー(ネット上での土地のようなもの)が必要
- 自分で管理しなければいけない
メリット
- すぐにサイトを始められる
- アメブロのようなイメージ
デメリット
- 自由度が低い
のようになります。
もっと詳しく知りたい場合は、『WordPress comとorg 違い』などで検索するとより詳しく情報が出てくると思います。
また、WordPress com にはデータを統計する機能がついていて、JET PACKではそれを利用するためにこちらのアカウントも作成する必要があるのです。
少し ややこしいですが、まとめると
アフィリエイトやアドセンス収入を目的として、レンタルサーバーを取得しWordPress(WordPress org )を開設(おそらく今のあなたの状況)して
JET PACKをプラグインしようとするには、
新たにもうひとつのWordPress(WordPress com)のアカウントも必要。
というのが答えです。
さっそく取りかかってみて下さい。
素敵なブログ運営ができる事を願います。
ここからは、本題の主旨から外れて応援メッセージになりますが、
この記事を読んでいる方は、初心者だけどブログをがんばろう!と悪戦苦闘してみえる方だと思います。
私も超がつくほどの初心者で、ほぼ全ての事でつまずきながらここまで来ました。
実際 このブログを始める時もエックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用しましたが、10分ほどの工程に2時間ほどかかりました(笑)。
検索しても、今の画面と違う事もよくあり、これで大丈夫なのか?と恐る恐る進んでいる状況でした。
ですが、今はなんとかGoogleアドセンスの審査にも挑戦できるようになりました。
追記(11月に合格できました!)
⚪︎AdSenseに合格する方法は、こちらの記事で

本来なら、もっと詳しい記事を書くべきなのかもしれませんが、少し前の自分でも理解できるような内容にしました。
これからブログを志す方のお力になれたら幸いだと思っています。
ありがとうございました。
コメント